こんにちは。
10月と言えばお月見ですね。
昨日は中秋の名月でしたね。
でも満月は今日という何とも言えぬややこしさでございます。
しかし自分は目が悪いので、満月の3日前頃からは満月に見えているので何の問題もなしでございます。
お月見と言えばお団子ですよね。
地域によって月見団子の形が違うというのを、大人になって初めて知ったのです。
関東の方はなんじゃこりゃーーーと思うかもしれませんが、
これが関西の月見団子なんです。
関東の方はよく見るまぁるい可愛い積みあがったものが主流ですよね。
関西のお団子はサトイモをイメージしているんですよ。
なんでか忘れちゃったけどね。
他の地域にも独自の月見団子があり、
その中でもいっちばん衝撃を受けたのが、沖縄の月見団子(通称:ふちゃぎ)です。
豪快!
沖縄出身の人に
「今日お月見やかお月見団子買いに行かなあかんねーん」と言ったら、
好きなん?変わってるな…
という反応をされたので、未だにこれが好きだと思われてそうです。笑
嫌いではないけどな!?
でも好きなやつはこれではないから。絶対。
皆様の地域のお月見団子はどんなのですか?
ではまた。